みみちゃん石けん

こんな石けんが欲しかったから
クオリティー高いオイルによる蘇生力がたっぷり内包された石鹸
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01
  • image01
  • 2025/Mar/17/月

  • 皆さま、こんにちは。
    今回は、あまりに在庫が少なくなっているところ、ちょうど新作2種類も解禁に至ったので、更新頻度が高くなりました。
    在庫不足は昨年のように「乗らなくてサボってみた」のではなく、解禁直前のロット予約を含めた想定外の販売で、サボったのではなく...←しつこい

    お店のくせに怠慢不細工な提示だと思う「Sold Out」がないよう、在庫がなくなる前に次の解禁分を補充できるようにしているつもりですが、イレギュラーが起こったり、どうにも量産ができなかったりで、もしかしたらご迷惑をおかけしているかも知れず、その際は申し訳ありません。

    季節柄、とてもしっとり護ってくれることだけをテーマにした新作が出来上がりました。
    新作情報★新作石鹸
    リトルローザ(リウォーディング)
    ヘンプロード(ヒーリング)

    ★期間限定セット
    アーリースプリング

    ◾Sold Outの様々なワケ、現時点でできるだけSold Out回避努力をしている5種類

    ところで、各々が「Sold Out」になる理由は様々です。
    中で
    ・単に(その時期に)人気が高い
    ・単一商品のまとめ買いが多かった
    ・解禁前にロット予約が入って通常販売に至らなかった
    などなどは他動的なアルアルで、熟成に最低2ヶ月をかけるために急には補充ができず、常に追いかけているような状態です。
    また、
    ・どれだけ工夫してみても3週間も製作する時間が全く取れなかった
    なんていう、とても身勝手なアルアルもあり、その他、内情は店主のマヌケも含め、実に多岐に渡ります。
    例えば
    ・材料がうまく揃わなくてハナから製作を断念した商品
    ・作る過程で失敗することが多い商品
    ・作りかけたのに用意した精油をこぼしてしまい、しかも同じ精油のストックがなかった商品(フェスタシリーズに使用しない精油に有り勝ち)
    ・作る優先順位が低くて作り切る時間とパワーが足りないことが続いた商品
    ・季節に合わないから(オイルの組成や香りの重たさ軽さ、オプションの内容など)故意に作らない商品
    などなど。
    製作しながら「えっ!」「うそ!」「ぎゎっ!」なんてことはママあります。

    よって、人気物だからSold Outの頻度が高いとか、人気薄だからSold Outにならないというわけではなく、「成り行き」である場合が多くあります。
    また、わざとSold Outの機会を増やして希少価値を持たせるといったような人を翻弄する駆け引きなどは、するのもされるのも大嫌いなので、だいたいは至極単純な理由です。

    どのみち新鮮な石鹸しか販売したくないので(お客様が長く保管する可能性を考慮するから)、解禁後2ヶ月以内には自宅や家族が使い切って行くので、そこに明確な秩序は全くありません。

    そんな中、ここ数ヶ月前から現時点で商品の中で極力「Sold Out」にならぬように努めているものがあります。
    それは、当店独自の「らしさ」が際立ち、店主が好んでいてお勧めしたい逸品(と思っている)6種類です。
    ・「モリンガ(リウォーディング)」=エイジング対策、保湿力
    ・「イドラターテ(ヒーリング)」=素直な保湿力
    ・「グリーンエネルジア(ピュリファイング)」=エイジングくすみ対策
    ・「ローズマリー(リウォーディング)」=芳香とアンチエイジングと強い保湿の共存
    ・「ジェンティルドンナ(リウォーディング)(材料在庫に左右され勝ち)」=稀有な保護力
    ・「シュガーモイスト(ヒーリング)」=安心の保湿力
    です。
    この6種類は、何を作ろうが製作の度にたいてい含むようにしています。
    今後も、もし、滅多とSold Outにならない商品があれば、店主が意図的に材料在庫に強く気を配りつつ(ボケる暇無し)、製作頻度を高めている場合が多々です。

    といった、別にお知らせする必要がないような、どうでもいい内輪話でしたが、もしかしたら疑問を持っていただいている方への答えになるかも?
    で、トピックスに書いてみました。
    いよいよ春。
    埃、花粉、黄砂、強風などに負けない健康なお肌作りのお手伝いになりましたら嬉しいです。

  • 2025/Feb/26/月

  • えっちらおっちらとながらに11周年を迎え、周年記念恒例のアニバーサリーコフレをリリースいたしました。
    前向きな香りの石鹸や保湿に徹した石鹸と、ノベルティーは単純構成だからスッと入る水分セラムです。
    これから不安定になる季節変わりがやって来ますが、過不足なく角質層30%真皮60%の理想水分量を保ちましょう。

    今回も楽しんでいただけますように。
    新作情報アニバーサリーXIコフレ(期間限定セット)
    海のしずく(期間限定品)
    茴香(リウォーディング)
    イドラターテ(ヒーリング)
    雑記ご愛用いただいている皆さまのおかげで今年は12年目を迎えます。
    心よりありがとうございます。

    ところで、何故2月が周年記念月になっちゃったのでしょうか。
    とかって、自分に問いかけてみても答えはなく、理由は何もないのです。
    記憶では、何をどう準備したらよいのか明確さに欠けたまま、11年前の1月に「いい加減、オープン日を決めなきゃ」と思っての行き当たりばったりの1月末のプレオープン、だからの2月半ばの本オープンだったような。
    六曜とか開運日みたいなものに興味がない私は(いちいち囚われていたらスケジュールなどとの兼ね合いがつかなくなって窮屈だから)、そもそも日付にはなんの思い入れもなく。
    なんの役にも立たない実りなき情報ですみません(^-^;

    そして本当は昔から○○記念日というものに無茶苦茶な違和感を持っています。
    その年のその日はそうだったけど今年は関係ない、という気持ちが拭い切れないから、家族の誕生日以外の何もかものほとんどの日付けを忘れています。
    自分にとって印象が淡い出来事についてはだいたい忘れている私に呆れた同級生は「こいつは過去を捨てる女や。なんやったら過去に唾を吐きかけて踏み潰して次に行く奴や。」などと言いましたが、そういうわけではなく。
    実際、忘れっぽくはあるけど、ちゃんと記憶の中にあるものは記号みたいな日付ではなく、その時その場の季節や景色、情景です。

    でも、みみちゃん石けんの周年記念月はクリスマスなどの一つの区切りのイベント月であり、石鹸の仕込みは12月初旬でもあるゆえに年間スケジュールとして組み込まれており、流石に忘れる忘れないのステージにはありません。

    行き当たりばったり決まった記念月、2月について自分が持っているイメージを考えてみました。
    「立春」という華々しい月でもあるようですが、私は2月には冷たさと暗さ、そして不毛なイメージしか持てず。
    草木が芽吹き始める時だから、色合いでいえば一般は薄緑か、咲き誇る梅園の淡い淡いピンク色でしょうか。
    しかし私のイメージは「灰色」です。
    「ライトグレー」ではなく「灰の色」。
    酷いw
    また、学生の頃の2月は学年終わりや卒業を控えて、次へ次へとソワソワしたりウキウキしているから何をしていたか記憶から失われた月。
    働きはじめてからは、なんとなく浮かれるクリスマスから年末、そしてお正月を迎えた後、一般的には仕事が元通りの軌道に乗り始めるも、年度末に向けてバタバタアセアセな中、人事異動予告や転勤告知などなど更なる忙しなさトッピングにより、いつの間にか消える2月。
    節分やらバレンタインデーがあってもたいした行事でもなく。
    私の中で2月は「失われた月」。
    だいたいからして、太陰太陽暦で生じる季節とのズレの補正を押し付けられた月でもあります。

    2月に思い入れや記念日がある方は気分を害されたら大変に申し訳ないです。
    他意はなく、単純な個人的感覚ですのでお許しください。
    どうでもいい私事、個人的偏見に満ちた感覚のお話しになってしまってすみません。
    12年目も楽しみながら精進いたします。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。